【プロ解説】ベルガモットの香りと効能の正体に迫る|精油辞典
(この記事は2021年8月18日に更新しています。)
紅茶の中でも得に人気なアールグレイ。その香りづけに使われているのが、ベルガモットの香りです。
あのリッチで甘みのある特別な香りについて、今日は深堀していきたいと思います。
私も大好きな香りです!
- ベルガモットはどんな香り?
- ベルガモット精油の効能は?
- ベルガモットは香水としての歴史があるの?
- 柑橘類はお肌につけるとシミになるって本当?
- ベルガモットってお花なの?
- ベルガモットの禁忌ってある?
- おすすめの使い方はある?
今日はこれらを理解できるようにします。
歴史的に人を癒し続けた意味がわかるようになります。
それではいってみましょう。
目次
ベルガモット精油の効能と性質
ベルガモットの精油作用は…抗うつ、鎮静、高揚、神経系強壮、消化器系強壮、泌尿器系強壮、消毒、殺菌、解熱、解毒、健胃、食欲増進、駆風、緩下、利尿、鎮痙、瘢痕形成、デオドラント、駆虫
になります。
多いですね!
ベルガモットの代表的な効能は、
気持ちを落ち着かせリフレッシュし、高揚と鎮静の拮抗作用があるという点。
柑橘類はリモネンという成分があり、とにかく元気になる!というのが特徴ですが、ベルガモットも同じです。
他の柑橘類に比べると、酢酸リナリルという成分が多いです。
ここに「ベルガモットによって癒されるのはどうして?」の答えがあります。
ベルガモットに癒される理由とは?
ベルガモットの主成分はラベンダーに近いのです。
ラベンダーといえばアロマの中でも癒し代表ですよね。
そのラベンダーの効能と同じで、落ち着きたいときはゆったりとした鎮静へ導いてくれます。
そしてさらに少し元気がなくて悲しいときは気分を盛り上げてくれます。
どちらのパターンもいけてしまうのです!!
このどちらにも作用することを「拮抗作用」と言い、たびたびアロマでも登場します。
主に心に作用するベルガモットですが、精神といえば…消化器に影響が出ます。ベルガモットは消化器の強壮までしてくれる頼れる存在です。
イライラ、ストレスで胃がキリキリ…
食欲がわかない…
なんだか消化不良かも…なんて時にベルガモットです!
オイルで希釈してからゆっくりと腹部をマッサージするのもおすすめです。
そんな体への作用もあるベルガモットですが、やはり香りとして使用されることが多いです。
香水として、紅茶のアールグレイの香りづけとして歴史的に人を魅了してきたのは、そこに香りの良さとベルガモットがもたらす精神作用があったからでしょう。
ベルガモットの研究
国内での研究によって、ベルガモット精油の吸入によって免疫の分泌速度が増加したことがわかっています。ストレス濃度であるコルチゾール濃度も低下したこともわかりました。
参考:日本アロマ環境協会 研究
ベルガモットの香りとは?
「ベルガモットの香り」と説明するより、「紅茶のアールグレイの香り」と説明した方が伝わります。それほど、アールグレイティーそのものの香りがします。
フローラルな甘みのある、フルーティーな香りがします。様々な精油との相性もよく、香水にも人気です。
ブランドによって、甘みや渋さが違ってくるため様々なブランドを楽しんでみてください。
おすすめのブランドの記事はこちらになります。参考にしてください。
参考:プロが教えるおすすめアロマブランド6選
ベルガモットのプロフィールと特徴
科名:ミカン科
学名:Citrus bergamia
主産地:イタリア南部のカラブリア地方
精油抽出部位:果皮
精油製造法:圧搾法
成分:酢酸リナリル、ベルガプテン、ベルガモテン、リナロール、リモネン
- ベルガモットは柑橘類です
- オレンジやレモンと違い、果肉や果汁は利用されず果皮から香料を得るために栽培されている
- 生産は18世紀初頭のイタリア。「ケルンの水」というオーデコロンを意味するものの主成分はベルガモット
- 現在親しまれている「オーデコロン」とは、フランス語でEau de Cologneといい、ケルンの水という意味
- つまりオーデコロンとして最初に使われたのはこのベルガモット
- ベルガモット香料は紅茶のアールグレイの香り付けに使われている
- フロクマリンという成分が含まれており光毒性があるため肌に塗布したあと日光に当たると、シミになるおそれがある(フロクマリンフリーの精油、もしくは夜に使用すれば朝には問題ないとされる)
香水の歴史から紐解くベルガモット
香水産業の始まりは16世紀。この頃から精油が抽出されるようになりました。もちろん香りとしての使用だけでなく、治療薬としての需要もありました。
フランスの社交界にて香料文化は白熱します。
ルイ14世時代にはそれぞれが専属の調香師を雇うようになります。
ここに調香師という職が誕生したんですね。
17世紀末にはイタリアで流行した芳香水をあるイタリア人がケルンで販売しました。「ケルンの水」という意味の「Eau de Cologne」です。
オーデコロンのコロンとはケルンを意味していたのですね。
大人気だったその香りは、良質なアルコールとベルガモット中心の精油で作られました。
のちにケルンを占領してきたナポレオンにも愛された香りとなります!!
つまり、
・今のオーデコロンの元はベルガモット
・あのナポレオンにも愛されたのがベルガモット
ということになります。
時代も場所も違えど、ナポレオンと同じ香りを今でも共有できるのは素晴らしいことです。
なぜ彼らがここまでベルガモットの香りに魅了されたのか。
それこそがこの歴史が意味することです。
戦い続けたナポレオンは精神的にもかなり疲れていたことと思います。
当時は戦いの日々で、現代の日本とは比べ物にならないほど疲弊していたと思います。彼らの気持ちを落ち着かせることができた、それがベルガモットのもつ力です。
香りを求めた当時の貴族たち、名を残したナポレオン。
そこにこのベルガモットが存在していた。
そしてその香りを今の私たちは感じることができるのです。
現代には現代の、ストレスや戦場が存在します。
そこに是非、歴史的に証明された元気がでてリフレッシュさせてくれる香りを使ってみてください。
ベルガモット精油を人に例えると?
今日も精油を擬人化します。
ベルガモットを人に例えると、
優しくて面白い、ついつい会いたくなる女性です。
- 元気がない日は朝まで話を聞いてくれて、相手によって励ましの言葉をかけたり、笑わせてくれたりする良き友人
- 食欲がない日でも食べられる料理を作ってくれる
- 優しいからか弱そうなのに、本人はいつもカラッとしていて元気
- だからついつい会いたくなってしまう
- 実は古くから伝わる歴史ある家系の令嬢のため、品も兼ねそろえている
この女性像の中にはベルガモットの特徴が詰まっています。
是非こんな女性かな、と想像してみてください。
その女性に少し頼りたいなと思うときが、ベルガモットを使うべき瞬間です。
ベルガモット精油のおすすめ使い方は?
ベルガモットを日常で使うのなら、やはり芳香浴として使用するのが一番おすすめです。
ディフューザーを使う、お風呂の際にお皿に数的垂らす、等がおすすめです。
詳しい使いかたはこちらで記事にしています。
【プロおすすめ】アロマの使い方9選【簡単で今すぐできる】
ディフューザーを使いたい場合はこちらの記事を参考に。
【プロが選ぶ超おしゃれ】アロマディフューザーおすすめ
ベルガモットの禁忌
- 光毒性があるため使用後の紫外線を避ける(もしくはフロクマリンフリーを使用)
- 刺激性あるため低濃度で使用、
- 妊婦、分娩前後の使用は控える
肌への使用もできますが、光毒性が気になることからプロはあまり使用したがりません。使うならフロクマリンフリーという光毒性成分を省いたものを使う方が多いです。
※プロからのアドバイス
柑橘類(オレンジやマンダリンは例外)を肌に塗布し光毒性を気にかけないセラピストがいたら、そこへは行かないほうがいいです。
蒸留法を変えれば光毒性もないので、是非精油の内容を確認してみてください。
塗布から8時間たてば大丈夫と言われているので、夜の使用は大丈夫です。
しかし柑橘類は皮膚刺激が多いもの。個人的には注意が必要かなと思います。
マッサージ店やエステでの注意点
安いマッサージ店で柑橘類を選択するのは注意が必要です。
- 精油知識がない店舗の方が格安の物を内容も分からず購入している場合がある
- 内容は本物の精油ではない可能性がある
- 本物であっても柑橘類(もちろん使えるものもある)を光毒性について知らず使用する場合がある
こういった点があるので、どんなに疲れていてもリラクゼーション系のアロマオイルマッサージは、精油専門店が行っているもの以外は行かなくなりました。
皆さまはここで知識を得たので、是非本物を見極めてみてくださいね。
ここでおすすめのアロマトーリートメントのお店をお伝えします。
ニールズヤードの表参道店では、国際資格をもったセラピストが精油を使ってボディトリートメントを行ってくれます。
IFAという国際資格は取得するのがとっても難しくかなり知識がないと得られないものです。長い期間を経て資格を取得し、精油の知識が豊富な本物のセラピストに是非ふれてみてください。
https://www.nealsyard.co.jp/salon/shop/omotesando.html
さて、ベルガモットについて知識を得ていかがだったでしょうか。
精油について簡単に網羅するためにおすすめなのは、様々な書籍の中でも、検定の本が一番わかりやすいです。
アロマ検定は初心者でも取得しやすい検定のため、テキストもわかりやすくオールカラーで写真も多くおすすめです。
検定のテキストとなると難しいイメージがあると思いますが、私自身最初は買わなかったのに結局わかりやすいからと購入しました。
プロ資格を取った今でも検定テキストを開くと、これが一番わかりやすいなと思います。
さらに!紅茶が大好きで紅茶を習いにまで行った私なので、一番大好きなアールグレイティーもご紹介しますね。
今後も人々を魅了していくベルガモットの香りを是非楽しんでみてください。
最後に、プロの中でも本物しか使用しない、私が大好きなプリマヴェーラから出ている、ベルガモットとジャスミンのスプレーをご紹介して、締めくくりたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今日もあなたの周りが、素敵な香りであふれていますように。
8件のコメント
ピンバック:
ピンバック:
ピンバック:
ピンバック:
ピンバック:
ピンバック:
ピンバック:
ピンバック: