【知られざる魅力】ローズマリーのアロマ効果と精油種類
こんにちは。坂上ひろみ(@flandre_hiromi)です。今回はローズマリーのアロマ効果とローズマリー精油の種類について解説します。
お肉料理に使われているイメージがあるローズマリー。臭みを消すハーブとして有名ですが、寒い時期に使える魅力的なハーブです。意外と知られていない作用があります。
少し特徴的なグリーン調のハーブの香りがするため、苦手な人も。でもこの効果を知ったらすぐ手にしたくなります。あまり知られていないローズマリーの魅力と共に、寒い時期を乗り切りましょう。
- 冷えた手足をアロマで癒されながらケアしたい
- ローズマリーのアロマ効果って?
- ローズマリーの魅力がいまいちわからない
- ローズマリーってブレンドで使いにくい?
- ローズマリー精油の作り方を知りたい
- ローズマリー精油の禁忌ってある?
このような悩み・疑問に答えます。
- ローズマリーについて他の人が知らない情報を知れる
- ローズマリー精油を自宅で作れるようになる
- ローズマリーの使い方や注意点がわかる
- ローズマリーの扱い方が増える
✔この記事の信頼性
内閣府に唯一認定されたアロマ業界で唯一の公益社団法人日本アロマ環境協会。その日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクターが私です。アロマテラピーアドバイザー、アロマテラピー検定1級も取得しています(この中だとインストラクターが最も上位資格です)。
現在はアロマで独立し、フレグランス販売やサイト運営で暮らしています。
そんな私がお伝えします。
目次
ローズマリー精油の基本プロフィール
ローズマリー
科名:シソ科
学名:Rosmarius officinalis
抽出部位:葉と花
精油製造法:水蒸気蒸留法
重要な成分:カンファー、1,8-シネオール
ローズマリー精油の特徴
- ローズマリーは陽の当たりの良い山の傾斜面に自生している植物
- 小さな水色の花を咲かせる時期に収穫される
- スペインやフランスが有名な産地
- 癒される華やかな香りというよりは、セラピーよりの成分と香りをもつ
- 学名のRosmariusは「海のしずく」という意味(ここアロマテラピー検定でよく出題されます)
- 「マリアのバラ」とも呼ばれる木
- カンファーという成分が含まれている。カンフルとも呼ばれる防虫に使われてきたもの
- ケモタイプがみられる精油
ケモタイプ?ローズマリーの精油種類
「ケモタイプ」という言葉を知っていますか?アロマテラピーに詳しくなってくると出てくるこの言葉。
ケモタイプ(化学種):同じ植物だけど生育環境によって内容成分が大きく違ってくること
例えるならば、フルーツ。メロンやスイカの見た目は同じ色で同じ形をしていますが、イチゴには白イチゴや赤いイチゴがあるというイメージです。
全ての精油にケモタイプがあるわけではなく、ローズマリーが代表例です。
- ローズマリー・カンファー(Rosmarius officinalis ct. camphor)
- ローズマリー・シネオール(Rosmarius officinalis ct. cineole)
- ローズマリー・ベルべノン(Rosmarius officinalis ct. verbenone)
同じローズマリーだけでもこれだけ種類が異なり、成分も変わってきます。
ローズマリー精油のアロマ効果
ローズマリーの効果は簡単にまとめると「加温」「強壮」になります。詳しくみていきましょう。
心への作用
覇気がなく、小さなことが気になってしまう神経質な人に向いています。引きずっていることがあったり、自分に自信をもって対応できなかったり、人と深くかかわりたくない人に向いています。活力がわいてきて、積極的な気分になれるでしょう。無理に人と関わるのではなく、関わること自体を楽しめるような前向きさが出てきます。
身体への作用
意外と知られていないが身体を温める作用があるため、冷えがひどい場合におすすめ。低血圧の人にもとても活力になりおすすめ。その分高血圧の方へは注意が必要です。
ローズマリーは歴史ある若がえりの水?
ローズマリーの歴史といえば、有名なのが「ハンガリアン・ウォーター」。
14世紀にハンガリー王妃が大量に使っていたお水がハンガリアン・ウォーターというものです。手足の痛み止めとして献上されたものが、若返りの効果があり瞬く間に有名に。
ハンガリー王妃はこれを肌につけたり、飲んだり、マッサージに使ったとされています。そののちに70代にしてポーランドの王子にプロポーズされたなんてことも!
そのハンガリアン・ウォーターは純度の高いアルコールとローズマリーで作られていました。
ローズマリー精油は自宅で作れる?
自宅で精油を作ることができるのかよく聞かれるのですが、精油は自宅で作ることができます。専用の蒸留器が生活の木から6万円ほどで販売されていましたが現在は取り扱いがありません。もし蒸留器を購入したい場合は必ずアロマ専門店で探すようにしてください。
自宅で作るとなると、採れる精油は少量になります。でも、どんな風に精油ができるのか肌で感じることができるのが貴重です。
ローズマリーは自宅で作る精油の中でもわりと簡単にお手頃に作れます。育てやすいローズマリーは庭があるお宅ならばわりと簡単に増えてくれます。バラを大量に買ってきたり育てたりする手間は省けます。
ローズマリー精油の作り方
ローズマリーをボールいっぱいにカットしてから専用の窯に入れてコンロでぐつぐつと沸騰させます。そこから蒸気になった成分は専用の細いホースを伝って冷やされ、液体となり落ちてきます。その落ちてきた液体の上部に浮いているのが精油になります。
私はアロマテラピーを習い始めの頃に先生の自宅で体験させてもらいました。とっっても楽しかったです。
ローズマリー精油おすすめの使い方
ローズマリーは「温める作用」を最大限に活かしましょう。寒い時期に冷える足をケアするのがおすすめです。
ハンガリアン・ウォーターを例に、「顔へのマッサージオイル」や「化粧水」として使いましたが、アンチエイジングよりも加温作用の方がはるかに実感できました。一般的に出回っているのはケモタイプの中でもカンファーの種類。これは1,8-シネオールという成分が多く含まれている湿布のような香りがします。この成分はスキンケアにあまり威力を発揮しません。
スキンケアとして使う場合は、ベルべノンタイプを使いましょう。
私もアンチエイジングとして使う事はやめて、寒い冬に手足へ使っています。
(プチ情報:化粧水にローズマリーが成分としてよく入っていますが、あれはアンチエイジング目的ではなく、化粧水の劣化をふせぐために入れてあるものです)
アロマオイルの使い方の基本はこちらの記事を参考にしてください。
【プロおすすめ】アロマオイルの使い方9選【簡単で今すぐできる】
プロが実際にしているローズマリーの使い方
朝起きてから外出する前に、植物オイルとローズマリーを混ぜたマッサージオイルで足先から足首の上までをマッサージします。とてもポカポカしてくるのでお気に入りの使い方です。冷えてから対策するよりも、寒い外に出る前にするのがおすすめ。朝は時間もないので、前もってマッサージオイルを3日分ほど作っておくと便利です。
ローズマリーの香りは使いにくい?おすすめブレンド
樹脂のようなグリーンが濃い香り。カンファーが入っているだけあって、とても特徴的な香りがするローズマリーは扱いにくいのが正直なところです。
実は私も苦手でした。というか今でも苦手です。でも作用は実感できるため、使うときはかならずブレンドして使いやすくしています。
おすすめなのがグレープフルーツとのブレンド。これをすることで「爽やかな朝」が連想できる、すっきりとした風やフレッシュさを感じることができます。
そのほかにも、
- ラベンダー
- オレンジ・スイート、
- パイン
- レモン
との相性が良いです。
血圧が低く、手足も冷える私にはぴったりの精油。ブレンドすることで気持ちよく使えています。
手足の冷えのみを追求する場合は、ブラックペッパーとのブレンドが最強です。冷えで辛い私が最も効果を感じたのはブラックペッパーを使用したブレンドです。
それぞれの精油の詳しい記事はこちらになります。参考にしてください。
ラベンダー精油の効能【プロがここだけの方法で教えます】
【プロの愛用率が高い】パイン精油の禁忌と特徴|アロマオイル・エッセンシャルオイル
ローズマリー精油の禁忌
長期使用による感作る性はなく、毒性や皮膚刺激もないとされています。
しかし、カンファーが含まれているため、小さなお子様やてんかんなどの持病をお持ちの方は注意してください。
高血圧の方は注意が必要です。
ローズマリーのおすすめブランドはこれ
ローズマリーを買ってみたい方へ、タイプ別におすすめブランドを紹介します。自分はどのタイプか選んで買うことをおすすめします。
効能重視で選びたいあなたへ
完全に効能重視で選ぶならば、やはりプロが多くつかっているプラナロムのローズマリーがおすすめです。プラナロムはケモタイプの3種類が購入できます。プロが使うだけありますね。
プラナロムは10㎖サイズで信頼されているブランドなわりにコスパがいいです。
以下Amazonの商品ページです。
プラナロム エッセンシャルオイル ローズマリー・シネオール 10ml
プラナロム ローズマリーカンファー 10ml (PRANAROM ケモタイプ精油)
プラナロム エッセンシャルオイル ローズマリー・ベルベノン 10ml
モンサンミッシェルのローズマリーもかなり強いですが、メディカルアロマなだけあって効果を感じやすい精油になります。
モンサンミッシェル公式サイト
ローズマリーの香りを楽しみたいあなたへ
このハーブとグリーンの香りが大好きという方は、プリマヴェーラかニールズヤードをおすすめします。ニールズヤードはオーガニックを販売しています。オーガニックのローズマリーは成長の威力も強く香りもパワフルです。
プリマヴェーラ公式サイト
ニールズヤード公式サイト
まずはローズマリーを手頃な価格で試したいあなたへ
まずは手頃な価格から香りを試したいという方はインセントがおすすめです。インセントもケモタイプ別に販売しています。なんといっても値段が安いのがインセントの特徴。安くて信用できないブランドはたくさんありますが、インセントは信頼おけると私は感じています。
Amazon商品ページを貼っておきます。
ローズマリー・カンファー 10ml インセント エッセンシャルオイル 精油 アロマオイル
ローズマリー・シネオール 10ml インセント エッセンシャルオイル 精油 アロマオイル
番外編ローズマリーを使ったおすすめアロマグッズ
香水
リキッド・イマジネのサンクティ オードパルファム
ローズマリーにシトラス、サイプレスといったフレッシュなグリーンが散りばめられた香り。ローズマリーを前に出している香水はわりと少ないので試してみるといいでしょう。ローズマリーがここまで変化するんだなと驚きます。他の香りとの掛け合わせで化けるローズマリーならではです。
シャンプー&トリートメント
アルジェランのオーガニックスカルプシャンプーカモミール&ローズマリーの香り
これは香りだけでなく本当に使い心地も抜群です。乾燥してぱさぱさ、広がりやすい私の髪の毛もおとなしくなります。
美容院で買うトリートメントじゃないと落ち着かなかったので、正直期待していなかったのですが最高でした。
この商品のデメリットはドラッグストア商品のわりに少し値段が高い点。ですが、本物の精油を使うとそれは当たり前です。安いと信用できないレベルで本物の香りをつかっているブランドなのでおすすめです。
おすすめ記事
【秋冬おすすめアロマ】ジンジャー精油の特徴と使い方
【世界に誇れる和精油】柚子精油の特徴|アロマ・エッセンシャルオイル
【アロマ専門家のお買い物口コミ】フィネッサンスの精油を買ってみた
【プロ解説】ネロリ精油の香りと効能|アロマオイル・エッセンシャルオイル
【プロが教える】ヒバ精油の使い方と成分|アロマオイル・エッセンシャルオイル
2件のコメント
720p izle
Some really nice and utilitarian information on this web site, too I conceive the layout holds great features. Val Banky Nealey
ピンバック: