アロマテラピー検定

【失敗しない】アロマテラピースクールの選び方|アロマテラピー検定

こんにちは。坂上ひろみ(@flandre_hiromi)です。
今回はアロマテラピーを習いたい方におすすめのアロマテラピースクールを選ぶ基準5つをお伝えします。

簡単に1dayレッスンにフラっと行くのもあり。さらに詳しく学ぶためにしばらく通うのもあり。オンライン講座を受講できるアロマテラピースクールなどたくさんあります。

自分に合ったスクールを正しく見極める基準を知って、スクール選びの失敗を避けましょう。

✔本記事の内容

  • 自分のアロマテラピーの習い方を整理できる
  • それぞれの目的別に選び方がわかる
  • 自分にあったアロマテラピースクール選びができる


✔本記事の信頼性

国内で唯一の内閣府認定の公益社団法人である日本アロマ環境協会認定アロマテラピーインストラクターです。

この資格は、アロマテラピー1級とアロマテラピーアドバイザーを取得後、通学にて解剖生理学や化学などさらに深いアロマの知識を得てから、受験資格が得られるものになります。つまり、アロマの資格の中でも上位資格です。

現在はフレグランス販売や、アロマ情報サイト運営で暮らしています。

私自身、多くの講座やスクールへ通ってきました。今でも勉強のためや新しい切り口を探すためにアロマテラピー講座へ参加します。
そんな私がお伝えします。



失敗しないアロマテラピースクールの選び方は?

アロマテラピースクールを選ぶときに一番重要なのは、自分の目的です。
さっそくですがここにスクールを選ぶ基準がわかるシートを用意しました。このシートで自分の目的をまずチェックしてください。

①理由:アロマテラピー検定などの資格をとりたいのか?それともまずは気軽に1dayレッスンを受講したいのか?


②場所:家から通いやすい場所で探すのか?多少遠くても良いスクールへ通いたいのか?

 


③目的:アロマで化粧品など作れるようになりたいのか?アロマテラピーのプロになりたいのか?趣味として知識を得たいのか?

 


④状況:マンツーマン?複数人クラス?

 


⑤環境:オンライン?通学?

 

これらをまず記入して、自分の状況をまとめてください。

これをまとめてから選ぶ方が、時間もお金も無駄にならずに済みます。
それぞれ選ぶポイントと共に説明していきます。

アロマテラピースクールに通う理由を考えよう

まず自分のスクールへ通う理由によって選ぶスクールが変わってきます。
なぜなら、アロマテラピースクールは場所によって得意不得意が違うからです。

📖まず1day講座を受けてみたい人
こんな方には個人で行っているアロマテラピー講座へまずは参加してみることをおすすめします。理由は価格が安い、そして個人だからこそ親身になってくれたり情熱的な先生が多いです。その後の交流も持ててアロマの入りとしてはおすすめです。

📖アロマテラピー検定を受験したい人
この場合はある程度アロマテラピー講座の経歴がある、もしくはスクールとしてきちんと法人として数年成り立っている場所を選ぶ必要があります。

アロマテラピー検定は、正直ものすごく難しい検定ではありません。しかし勉強しなければ取得できない試験です。そのため、ある程度経験がある先生やシステムが管理されている機関から教わる方がスムーズでわかりやすく理解への時間をかけずに済みます。

📖プロ資格を取得したい場合
アロマテラピーを仕事にしたい、プロの資格を取得したいという場合は、ある程度の通学が必要になります(オンラインでも可)そのため実績が確実にある場所、そして数か月お世話になるわけですから先生たちとの相性や雰囲気がとても大切。
金額も10万円を超えてくるので、その金額を落とす価値があるスクールなのかを考える必要があります。

アロマテラピースクールの場所は重要?



1dayレッスンの場合:自宅の本当に近くにあればラッキーです。

数週間から数か月通うアロマテラピー検定や上位のアロマ資格の場合:
正直距離より質です。
なぜなら先生の経験や教え方、知識量、学校のシステム管理共に必要になってくるからです。

具体例として、私も電車で30分かけてニールズヤードへ通っていました。朝の通勤電車にもまれ当時妊娠もしていたので悪阻で吐きそうになりながら通った覚えがあります。
それでも先生たちの質や知識量、雰囲気などお金を払う価値のある場所でした。とってもいい思い出で、今でも当時に戻ってまた通いたいなと思うくらい良いアロマテラピースクールでした。

ニールズヤード表参道本校・大阪校

(こちらは個人でやっている認定校ではなく本校・法人です)


AEAJ認定スクールやニールズヤード認定スクールなど、大手のアロマテラピー機関が認定している個人のスクールがあります。
数が多く、自宅近くにあるかもしれません。
認定されるのも難しく、認定後も規約が厳しく管理されているので安心です。

アロマ業界で最も有名なAEAJの認定スクールのサイトはこちらです。
AEAJ認定アロマスクール
取得したい資格や地域から探すことができます。
(個人スクールがメイン)
アロマの本場イギリスからやってきたニールズヤードレメディーズでは、スクール本校も評判が良く人気です。そのニールズヤード認定のアロマテラピースクールを探すことができます。
ニールズヤードパートナーシップ講師
(個人スクールがメイン)



もし1dayレッスン以外のアロマテラピー検定など取得する場合は、場所が遠くても質で選ぶことをおすすめします。
遠すぎて…という場合はオンライン可能なスクールを探しましょう。オンラインスクールは詳しくあとで解説します。




アロマテラピースクールを目的から考える

アロマで手作り化粧品など作ってみたい
この場合はアロマクラフト(手作りアロマ)中心のスクールを選ぶといいです。
アロマクラフト中心の場合はアットホームで多くのクラフトを作れるところという限定的なので数が限られてきます。そのため選びやすいでしょう。

・アロマテラピーを趣味として習いたい
この場合は「好き」が続くことが大切。きっちりやる先生や雰囲気よりも、通うのが楽しみになる雰囲気が大切です。

そのために大切なポイントは自分の理想とする先生や、自分と似た雰囲気をもつ先生、スクールの雰囲気で選ぶことをおすすめします。

その理由は、地域でやっているアロマテラピー講座は、地域のアロマや植物の情報などが知れたり、地域の方々との交流ができて楽しいです。
自分の理想とする憧れになるような先生は、会うたびに心地よくなりアロマを使うことがますます楽しくなります。

楽しい!や好き!があると習得するのも早いです。
合わなさそうだけど安いから、合わなさそうだけど近いから…で選ぶのはおすすめしません。

「楽しそう」あなたのこの感情がなによりもの選ぶ基準です。

・アロマテラピーのプロ資格を取得したい(アロマテラピーインストラクター・アロマセラピスト)
この場合は、とにかく知識豊富な先生が必要です。
なぜならプロ資格は解剖生理学や化学の分野などアロマテラピーからさらに深く、そして難しい知識が必要になるからです。

内容が難しくなるので、疑問ばかりでてくるのが当たり前になってくるのです。
質問なしでは理解ができません。その疑問に答えられるだけの豊富な知識、そして今までの経験から教える内容も変わってきます。


私の通ったスクールでは、先生が「こんな失敗をしたことがあって…」と経験を多く語ってくれました。その経験は印象的だし役に立ちます。
その失敗談はのちに、未来の先生たちの役に立つのです。わかりやすく的確に、経験豊富な先生と出会えたら幸せです。

プロになってからわかったことですが、プロ資格だとナード出身者やニールズヤード出身者がとにかく多いです。
メディカルアロマNARD JAPAN

「アロマテラピー検定1級2級」は様々な場所で学べるので、スクールの偏りはプロ資格ほどありません。自分の状況で選ぶことをおすすめします。



好みのアロマテラピースクールの状況は?

人によってマンツーマンでみっちり習いたいのか、出会いを大切に複数人のクラスで学びたいのか変わってきます。

  • マンツーマンのメリット
    人に気にすることなく、気になる質問もすぐに聞けて先生もこちらのペースや知識に合わせてくれる
  • マンツーマンのデメリット
    出会いはない
  • 複数人クラスのメリット
    同じ趣味をもつ仲間のため、仲良くなりやすい。その後の情報交換ができたり長い付き合いとなることが多い。
  • 複数人のデメリット
    クラス全体のペースで進むことと、質問は最後にまとめて先生に聞く。わからない部分をそのまま放置すると危険

自分が心地よく受けるために必要なので自分の性格と合わせて決めるといいでしょう。



アロマテラピースクールを受講する環境は?

どこのスクールもオンライン講座を取り入れ始めています。
実際に通って緊張感と共に深い理解を得たい場合は通学がいいでしょう。先生やアロマテラピー仲間との交流が深まるのも通学ならではです。




アロマテラピーオンラインスクール

オンラインスクールの良さは?


最近人気のオンラインアロマテラピースクールは

  • 独自の教材が揃っている
    (場所によってはDVD付で何度も復習できる。通学では同じクラスを再受講すると金額が発生する)
  • 講座対応テキストや香りテスト用の精油が最初からセットになっている
    (個人スクールは香りテスト用の精油や資格の教科書は自分で購入しなくてはならない場所が多い)
  • オンラインスクールの場所によっては暗記カードやアロマテラピーの本や植物油などおまけがたくさんある
  • 通学がないのでとにかく疲れにくい
    (疲れない分、勉強時間にあてられる)
  • 移動時間がなくそのまま復習の時間にできる
  • 朝の支度や通学時間も気にせず気持ちが楽

個人的には悪阻の時期にオンラインで学べる環境があれば嬉しかったなぁと思います。当時は今ほどオンラインスクールも充実していませんでした。今では独自カリキュラムやおまけ商品の多さなどオンラインスクールの方がお得になっている傾向があります。

アロマテラピー検定オンラインスクール比較

オンラインスクール2つを比較します。

📖月額980円 or 1480円で学べるアロマテラピー検定講座

【オンスク.JP】

デメリット

  1. 講座対応テキストや香りテスト用の精油はなく自分で用意する
  2. その他のおまけ等もなく必要最低限の知識のみ学べる

メリット

  1. とにかく安い。これだけ安くでアロマテラピー検定の講座を受けられるスクールはない
  2. スマホやPCでどこでも受講できる
  3. アロマテラピー検定だけでなく、英語や簿記や栄養学など他の講座を受講し放題
  4. 独自のアロマテラピー検定問題演習機能あり

📖必要なものは全てそろっている万全体制54,000円オンラインスクール

美容と癒しのスクールならビューティー資格ナビ!
(このサイトは通学もオンラインも比較できる資料請求ができます。この中にあるアロマテラピー検定用オンラインスクールの解説をします。)

デメリット

  1.  スマホで見れるわけではないので隙間時間にすぐチェックはできない

メリット

  1. アロマテラピー検定資格対応テキスト、香りテスト用の精油はセットに付いてくる
  2. 独自テキストあり
  3. 本屋さんに売っているアロマテラピーの本もついてくる
  4. ダウンロード式ではなくDVDでくるから何度も復習できでずっと保管できる
  5. おまけのプレゼントが多い(ホホバオイルなどのおまけやポーチまでくれる)
  6. アロマクラフト用の材料まで含まれている

個人スクールだと5万円でも教材や精油はついてこないけど、とにかく付いてくる教材が豊富でカリキュラムがしっかりとしています。

まずは無料なので資料請求してみてください。





おすすめ記事

アロマテラピーとは?プロが独自解説|アロマオイル・エッセンシャルオイル

精油とは?|アロマの精油を徹底解説

手順3つ!簡単アロマスプレーの作り方|アロマオイル使い方

【アロマ専門家のお買い物口コミ】フィネッサンスの精油を買ってみた

【アロマで幸せに】ベルガモット精油の特徴【アールグレイの香りの正体】

ラベンダー精油の効能【プロがここだけの方法で教えます】


1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です